COLUMN
-
【実例あり】ウォークインクローゼットのメリット・デメリットは?
-
お客様の声
【お客様の声】愛機に囲まれた夢の箱
車が好きで、1年に1回は買い替えていたYさん。駐車場も近くに借りていたのですが、ある時、子供の頃からの夢だったガレージのある家を持とうと思い立ったそうです。
-
お客様の声
【お客様の声】家族で楽しむアウトドアリビング
ポウハウスに決めた理由は、デザイン性と機能性を兼ね備えていたから。住宅は長く使うものなので、機密性、断熱性などは妥協したくありませんでした。見えない部分もしっかりしていると安心できたのがポウハウスだった、と話して下さいました
-
お客様の声
【お客様の声】シアタールームのある二世帯
お母様が1人でお住まいだったご実家を、二世帯住宅に建て替えられたT様ご家族。展示場でポウハウスの家を見た時、「ここだ」と思った、と奥様はおっしゃいます。
-
お客様の声
【お客様の声】愛車と暮らす
「リビングから愛車が見えるモデルハウスに一目惚れしました。この家をベースにして、自分のアイディアを取り入れた住まいを作りたい。ポウハウスのデザイナーなら、それを実現するノウハウを教えてくれると思いました」とご主人
-
お客様の声
【お客様の声】「立体的に重なる空間に、楽しくてワクワクしました。」
「模型を作ってきてくれたのですが、その立体的に重なる空間の説明を聞いていて、楽しくてワクワクしました。小さくまとまっているのに要望は全て入っていて、迷うことなく決めました」。
-
お客様の声
【お客様の声】「一番譲れなかったのは、自然素材の質感。」
全ての床を無垢フロアで統一した、心地よいお家が完成しました。 床から天井まで現場採寸した一枚板の建具や、掃除のしやすさまで考えた巾木。 建築関係のお仕事をしているお施主様が、細かいところまでたくさんのこだわりを詰め込んだお家です。
-
お客様の声
【お客様の声】「休日は家にいるのが好き。夫婦それぞれの時間を楽しんでいます。」
10年前にご両親が建築したポウハウスのお家に、子世帯の「増築」というカタチでの計画。 築10年のポウハウスと新築のポウハウスがコラボした二世帯住宅です。
-
家づくりの知識
【事例あり】犬と快適に暮らす家作りのポイントを徹底解説
-
家づくりの知識
狭小住宅でも住みやすい間取りとは?広く見せるアイデアやポイントを詳しく解説
土地が狭い都心部などでは狭小住宅がよく見られます。しかし、窮屈ではないか、日が当たらないのではないか、など狭小住宅にネガティブな印象を持つ人も少なくありません。本記事では、狭小住宅の建築を検討中の方に向けて、快適なすまいを建てるポイントや住まいを広く見せるためのアイデアを紹介します。狭小住宅を広く見せる間取りの事例も紹介しますので理想のマイホームづくりにお役立てください。
-
家づくりの知識
【デザイナーズハウスの基本】3つの事例から見る「後悔」しない間取り設計!
自分のライフスタイルに合った理想的な家をつくれるデザイナーズハウス。マイホームを建てようと検討中の方の中には「家族が快適に過ごせるオシャレなデザイナーズハウスを建てたい」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、デザイナーズハウスの概要やメリット・デメリットを解説します。デザイナーズハウスを建てる手順やおすすめの間取りなども紹介するので、参考にしてください。
-
家づくりの知識
【施工事例あり】アウトドアリビングのメリットや知っておきたいポイントを解説
アウトドアリビングとは屋外と屋内の中間のような空間です。リビングでも庭でもない楽しみ方ができ、リラックス空間として利用するにはもちろん、おうちキャンプなど、気軽にレジャー気分を味わうことができます。 ただしアウトドアリビングを作る際には事前に確認しておきたい注意点もあります。本記事では、アウトドアリビングの特長に触れながら、後悔しないためのポイントや施工事例をチェックしていきましょう。