トップコラムコラム詳細
Column
コラム

【施工事例で解説】中庭のある家のメリット・デメリットと解決法

【施工事例で解説】中庭のある家のメリット・デメリットと解決法

中庭のある家は部屋が明るくなる、風通しが良くなるなどのメリットがありますが、デメリットもいくつか存在します。自宅に中庭を設置したいと考えている方の場合、後から知って後悔しないように中庭のデメリットも把握した上で比較・検討しましょう。解決法も併せて知っておくと、新生活に活かせることも多いでしょう。

この記事では、中庭のある家で感じやすいデメリットと、その解決法を紹介します。「自宅に中庭が欲しいけれど迷っている」という方は、ぜひ参考にしてください。

中庭のある家とは

中庭とは、建物の内部に存在する屋根のない空間のことを指します。建物に囲まれた空間であったり一部が壁になっていたりと、中庭の形状は建物によってさまざまです。

例えばカタカナのロの字型をした建物にすれば、中央部分に四角い形の中庭がつくれるでしょう。またカタカナのコの字型の建物であれば、建物のない部分に外壁を設置することで、中央部分を中庭として活用できます。

家に中庭があると、プライベートを守りつつ、屋外の解放感を味わえます。

中庭のある家のメリット

中庭のある家には、以下のようなメリットがあります。

・室内に光や風が入る
・プライバシーを確保しやすい
・防犯性が高まる
・子どもやペットが安全に遊べる
・多様な使い方ができる

それぞれのメリットを詳しく解説します。

室内に光や風が入る

【施工事例】人も猫も心地よく過ごせる中庭

家の南側から光が入るような一般的な間取りに比べて、中庭のある家では北側の室内にも光や風を取り入れやすいのがメリットです。

一般的な間取りでは、大きな窓が南側に集中しており、北側はどうしても暗くなりがちです。しかし中庭があると窓やガラス戸のある部屋を増やせます。北側の部屋であっても、中庭に面した窓から光や風を室内に取り入れやすくなり、明るさや開放感を得られるでしょう。風通しが良くなるため湿気がこもらないのも利点です。

プライバシーを確保しやすい

【施工事例】外部を吹き抜けにしたプライバシーを確保した中庭

中庭は敷地外とのつながりがなく、プライバシーを確保しやすい空間です。ロの字型の建物に囲まれた中庭は、外と接していない完全なプライベート空間となります。コの字型の建物における中庭は、一面が外に接する形ですが、外とつながっている部分があることで出入りがしやすかったり、中庭の使い勝手が良くなったりするメリットもあります。

中庭に居ても、中庭に面した室内の窓際に居ても、屋外のような解放感を感じつつ、他者の視線を気にせず過ごせるでしょう。

ただしL字型の建物に設置された中庭の場合は、あまり外からの視線を遮る空間とはいえません。エクステリアを工夫して目隠しを施すような対策が必要です。

防犯性が高まる

「外気を取り入れるために窓を開けたいけれど、防犯性が気になる」という場合は、中庭を設置することで防犯性を高めながら換気しやすい環境をつくれます。

とりわけロの字型の建物に中庭をつくるケースでは、中庭に面する窓を開けっ放しにできるのがメリットです。洗濯物を干す際も、外から見られる心配がないため安心です。

在宅・不在などのプライバシーを第三者に見られる心配もなくなり、より高い防犯性が期待できます。

子どもやペットが安全に遊べる

【施工事例】外の空気と日差しに触れる中庭

中庭は敷地内にあるため、子どもやペットの安全な遊び場になります。建物がロの字型の場合は、目を離したすきに外に出てしまう心配もないため、より安心して遊ばせることができるでしょう。

キッチンやリビングから中庭が見渡せるように間取りを工夫すれば、子どもが遊んでいる様子を見ながら、家事をすることもできます。育児や家事といった日常生活の負担を抑えられる上、近所に対する騒音の心配も軽減できるのもメリットです。

多様な使い方ができる

中庭はDIYやバーベキュー、ガーデニング、プール遊びなど、さまざまなシーンで使うことができる空間です。

直に隣家に接していないため、騒音や煙で迷惑をかける可能性を軽減できます。もちろん全く音が聞こえなかったり、煙などの影響が及ばなかったりするわけではないため注意する必要はありますが、オープンな庭よりも自由度は増えるでしょう。

その他にも趣味や運動、リラックスのためのスペースとして、多様な使い方でより充実した自宅時間を楽しめます。

中庭のある家のデメリット

【施工事例】玄関の目の前に配置された中庭

メリットがたくさんあるように見える中庭ですが、以下のようなデメリットも考えられます。

・建築費用・メンテナンス費用が高くなる
・居住スペースが削られる
・冷暖房効率が悪くなる
・室内の動線が長くなる
・水はけが悪くなる

それぞれのデメリットを詳しく解説します。

建築費用・メンテナンス費用が高くなる

建物に中庭を設置しようとすると、建築費用やメンテナンス費用などのコストがかさみます。 まず中庭を設置する分、土地の広さが必要です。床面積は大きくなりませんが、土地に対して中庭を含めた建物が占める面積は大きくなるため、広い土地を用意しなければなりません。さらには壁の表面積や窓が多くなるため、中庭のない家よりも建築費用そのものが高くなります。


また10~15年程度に一度の周期で必要になってくるのが、外壁のメンテナンスです。中庭のある家は外壁面積が多い分、メンテナンス費用も高くなります。

居住スペースが削られる

中庭を設置する分、居住スペースを削らなければならない場合はデメリットとなります。もちろん土地の広さに余裕がある場合は居住スペースも十分に取れますが、土地の広さにゆとりがなければは、中庭をつくることによって、室内の狭さや暮らしにくさを感じる可能性もあるでしょう。

中庭をつくる場合は、家族が不便なく暮らせる広さと部屋数が確保できるか、あらかじめ十分に検討が必要です。中庭か、居住スペースを取るかで迷うことがあれば、居住スペースを優先して考える方が無難といえます。

冷暖房効率が悪くなる

中庭をつくることによって窓が多くなると、外気温の影響を受けやすくなります。中庭のない家に比べると冬は寒く、夏は暑くなる可能性があるだけでなく、冷暖房が効きにくく、光熱費が高くなる傾向にあるのも難点です。

冷暖房効率を改善するには、断熱性・気密性を高める対策をする必要があります。高断熱・高気密住宅は、最初の建築費用が高くなりますが、後の快適性は向上するでしょう。室内に入る外気を少なくできるため、冬は暖かく、夏は涼しく保つことができます。

室内の動線が長くなる

家の 中心に中庭があると、室内の動線が長くなります。中庭を挟んで反対側の部屋へ移動したいときは、ぐるっと遠回りしなければならず、室内の移動が不便に感じる場面もあるでしょう。

そこで、中庭のある家を建てるときは、あらかじめ動線を考えた間取りにすることが大切です。例えば、中庭を通り抜けてキッチンやランドリールームへ行けるように設計すると、家事動線がすっきりとして利便性が高まります。

水はけが悪くなる

中庭は水はけが悪くなりがちなのがデメリットです。特にロの字型の建物に中庭をつくった場合、何らかの対策をしていなければ、雨が降ったときに水が外に流れなくなってしまいます。湿気がこもる原因にもなるため、あらかじめ排水設備を考えて中庭をつくることが重要です。

また中庭とその排水設備は、落ち葉やゴミがたまりやすい場所となります。排水設備が詰まらないよう、定期的な掃除も必要であることを視野に入れておきましょう。



【体感すまいフェア開催中!WEB予約でギフトカード進呈!】ポウハウス 秋の体感すまいフェア

中庭のある家の実例10選

中庭のある家の作り方を知るには、間取りの実例を確認してみると理解を深められます。ここでは、実際これまでにつくられた中庭のある家の実例をご紹介します。

外周部に立ち上げた塀でつくる中庭

【施工事例】MODERN HOUSE(埼玉県入間市)

この住宅はリビングからテラスまでを床続きとし、テラス周囲に塀を立ち上げることで、プライバシーが確保された中庭として機能するように設計されました。

本来は、リビングの外側はすぐに隣家という距離です。しかし、あえてリビングの形状を凹ませることで、中庭となるスペースを確保。リビングからは空間が外へ拡張したように見えるため、部屋全体が広く感じられるのも魅力です。

昼間は太陽光がたっぷりと降り注ぐためリビングまで明るくなりますが、夜間はリビングからの光と間接照明で、中庭がおしゃれな空間へと一変します。隣家からも隔てられた、ゆっくりとくつろげるスペースです。

コの字型の中庭で生活動線を快適に

【施工事例】生活動線とプライバシーに配慮したパティオ(埼玉県)

こちらは居住空間をコの字型に配置してできたスペースを中庭としてしつらえた間取りです。

中庭を設置するスペースを確保するには、居住空間を削らなければならないデメリットがありましたが、コの字型の形状を採用することで生活空間に視覚的な広がりを持たせ、快適性をアップしています。

またコの字型の建物は生活動線が長くなってしまいがちですが、家事動線を短くして不便さを感じないよう工夫しました。

中庭の周辺に外壁が立ち上がっているため、プライバシー性の高いつくりとなっています。キッチン横に中庭への出入り口を配置しているため、外の光がキッチンに届いて明るくなる上、調理中に中庭で遊ぶ子どもやペットの様子を確認できるのもうれしいポイントです。

光を取り入れつつプライベート空間も実現した中庭

【施工事例】高級感と木質感が漂う贅沢なLDK(埼玉県さいたま市)

続いてこちらは、LDKと屋外との間に、ガラス張りの中庭を設置したデザインです。中庭には樹木を植え、美しくライトアップされるよう計算された照明でラグジュアリーなホテルを思わせる空間を演出しました。

中庭は外部からの視線を遮る目的で外壁を立ち上げていることが多いものですが、この物件では、昼間に外部からの視線を鏡のように反射するLow-Eガラス(熱線反射ガラス)を使用することで、存分に光を取り入れながらもプライベートを維持しています。

Low-Eガラス(熱線反射ガラス)の詳細はこちら

日光は中庭の樹木が元気に育つように計算されているため、お手入れの手間も少なくて済むでしょう。夜間はガラス張りの中庭に照明が輝く外観でありながら、樹木によって家の内部への目線はしっかりと遮断されるなど、細部にまで工夫が施されています。

猫ちゃんと楽しめる中庭

【施工事例】猫と暮らす中庭のある家(埼玉県)

こちらは、外を眺めたり歩き回ったりするのが好きな猫ちゃんに、いつでも屋外に出てのびのび過ごしてもらえるようつくられた、中庭付きの住宅です。

リビングからテラスを通って中庭へと、ひとつながりになるような設計になっており、部屋の一部として空間を広く見せてくれます。

リビングの正面には壁を立ち上げて外からの目線を遮断する一方で、リビングに面していない方には、猫ちゃんが外を眺めるための縦格子を設置しました。脱走しないように格子の間隔を微調整するなど、人にも猫ちゃんにも快適な工夫が施されています。猫ちゃんが遊ぶ様子をリビングからいつでも眺められ、安心して遊ばせることができるうれしいレイアウトです。

中庭に光を届ける開口設計

【施工事例】中庭でつながるガレージハウス(埼玉県春日部市)

こちらも、リビングの外側にウッドデッキの中庭を設置した一例です。

中庭はバルコニーから見下ろせるようになっています。目隠しのために、中庭からバルコニーにかけて塀を立ち上げてしまうケースもありますが、こちらの中庭は上部全てを塀で囲むのではなく、光をうまく取り込めるような開口設計を施しました。

またこの住宅では、リビングからビルトインガレージも見渡せるようになっています。室内から愛車を眺めつつ、落ち着いた時間が過ごせるでしょう。また住宅の中を光と風が通り抜けることで、湿気のお悩みも軽減できます。

採光・通風を確保した光を反射する中庭

【施工事例】ポケット(千葉県流山市)

LDKの横に中庭を設置し、採光と通風を確保している住宅です。

中庭というとプライバシーを守るために四方を壁で囲う設計もよくありますが、この物件では一方をホワイトの格子にすることで、風通しを良くしています。壁に囲まれた中庭は、ともすれば狭さを感じる場合もありますが、格子から外が見えることで閉塞感が解消される設計です。光を反射するよう白を基調とし、LDKに柔らかい光を届ける中庭を実現しました。

玄関ホールからみえる中庭

【施工事例】マリアージュ(茨城県つくば市)

続いて、玄関ホールを入ってすぐ、目の前に中庭が広がる設計の住宅です。ともすれば狭く、暗く感じてしまいがちな玄関ホールに、豊かな光を取り入れながら、空間を広く感じさせてくれます。

この物件では、玄関ホール以外の部屋から中庭を見ることはできません。あえてリビングやキッチンではなく、玄関ホールに中庭を設置することで、外と中のつながりを常に感じられる空間を演出しています。

玄関ホールを通って部屋と部屋とを移動するときや、家の中と外を出入りするときには、常に中庭が目に留まります。家の中に居ながら「外部」を感じ取り、常に刻々と変化する一つのアートとして中庭を堪能できる、感性を刺激する間取りといえるでしょう。

カーテンを閉めなくても気を抜けるリビング

【施工事例】haco(千葉県柏市)

この物件では、リビングの一面を占める大開口いっぱいに、横に長く中庭が設置されています。リビング床と中庭とは、子どもたちが安全に走り回れるようにフラットになっており、リビングをさらに広く見せるのにも役立つつくりです。

中庭の正面には壁が立ち上がっているため、カーテンがなくても屋外から部屋の中が見えることはありません。壁の一カ所には正方形の開口があり、中庭からリビングへと風を取り込めるようになっています。また開口の正面に植栽を置くことで、開口からリビングへの目線も賢く遮り、いつでもくつろげるリビング環境を実現しました。植栽が成長すれば、シンボルツリーとして目を楽しませてくれるでしょう。

中庭を中心に円状に配置し全てのスペースとつながる

【施工事例】動きの見える家(千葉県船橋市)

家の中央に中庭を設置し、中庭を囲むように各部屋を配置した物件です。全てのスペースとつながるように設計することで、生活動線や光・風を各スペースに届けられるようにと工夫されています。

1階には中庭へ出られる複数の開口の他に、中庭をのぞき込める広い腰窓も設置されており、手軽に風を取り込めるのが特徴的です。中庭を通れば家事動線がスムーズになるため、時間や労力の縮小に大いに役立ちます。

2階より上は、中庭を囲むように大きな窓がいくつも設置されます。家の各所に中庭からの光が降り注ぐだけでなく、どこを通っても対面の窓の向こうに家族の気配を感じ取ることができるでしょう。

コミュニケーションが広がる中庭

【施工事例】WHITE BOX(埼玉県春日部市)

この物件では、1階・2階ともに、中庭の三方をほぼ全面サッシにしているため、広い空間を楽しめます。家の中央に位置した中庭を通して、キッチンからも玄関からも家族の存在を感じられる配置です。 玄関を入ると正面に中庭が見えるため、玄関が広く、明るくなります。子ども部屋からも、中庭のガラス戸を通せば書斎が見える配置です。2階のキッチンは中庭を向いたつくりになっており、調理をしながら植栽の緑を眺めたり、中庭を通して1階にいる家族の気配を感じたりもできます。

2階の一部は中庭に面したテラスになっており、リビングからつながった一つの空間として利用できるのも魅力です。夜になれば家中の照明が各部屋から見え、イルミネーションのように特別な空間を演出してくれます。

まとめ

中庭のある家にはデメリットもありますが、利便性や安全性が高く、おしゃれな空間がつくれるなど、多くのメリットもあります。中庭のデメリットは、設計段階から配慮することで解消できることも多いです。アイデア豊かなハウスメーカーに相談し、ぜひ中庭のメリットを生かした住宅を検討してみてください。

ポラスの注文住宅ブランド「ポウハウス」では、中庭をはじめ、さまざまなご要望に応じる自由度の高いデザインを実現可能です。まずは資料請求をご利用ください。またモデルハウスでは、デザインや施工事例をより具体的にご案内致します。ぜひお気軽にお越しください。



【体感すまいフェア開催中!WEB予約でギフトカード進呈!】ポウハウス 秋の体感すまいフェア

Events
イベント一覧

view more

Contact ご予約・各種お申し込み

来場予約 資料請求 イベント