
マリアージュ
相性の良い料理とワインの組み合わせのように、
相性の良い内部と外部の組み合わせで構成された空間が、
コース料理のように展開してゆく建物。
※『International Design Awards(IDA)2022』で「Honorable Mention(佳作)」入賞した。
Data
- 所在地
- 茨城県つくば市
- 敷地面積
- 1384.31m²
- 延床面積
- 170.32m²

広大な敷地を活かし、水平方向に広がるように建物を計画。
敷地前面には、複数台の駐車スペースを確保し、
建物後方の敷地は大きな空き地として、次の世代の利用も考慮しながら敷地全体をゾーニング。

余裕をもって玄関に出入りできる長い庇のあるポーチが大きなアプローチスペースと繋がっていく。

木格子からこぼれる光の芸術。

玄関に入ると、建物の中心に位置する中庭が現れる。
玄関ホールを通るときのみこの中庭を眺めることができる。

外と中の繋がりを再考しデザインするということは、
日々刻刻と変化する外部を建物に取り込むことになる。

ホールとのみ繋がる大きな中庭は、間接照明によって昼と夜とで別の表情を見せてくれる。

水平ラインが美しい、木質感たっぷりの空間が広がります。
ダイニングテーブルの続きに、大きな庇の下で落ちついて食事のできるテラスを設置。
天候に左右されず、気分によってテラスでの食事を楽しめます。

天井木貼りが空間構成を心地よくまとめ、
フレームの目立たない大開口から外の風景を楽しめます。

「高低差」を利用し、キッチンとリビングダイニングを曖昧に仕切ることで、
別の空間にいる家族とも、コミュニケーションを取ることができます。


空間の主役となるようなアイランドキッチン。
壁から離れて独立しているため、調理しているときもリビングとの一体感を感じることができます。

回遊型の使い勝手を重視したキッチン

壁と庇があることで、周辺環境や天候を気にせず、生活を楽しめます。
「開放感」と「プライベート空間」を両立する設計を心掛けました。

中の光が漏れるウッドデッキ

落ち着いた空間の和室。
唯一の窓から見える庭を眺められ、家の中でも四季を感じることができます。

小さな坪庭

家事導線を考え、一箇所にまとめた水廻り。

明るい配色のトイレ

こだわり照明の造作洗面台

Designer

お客様の要望に、その建物を永く使ってもらえるような提案を加えて設計したいと常に思っています。
時代が変わっても色褪せない、次の世代にも愛される住宅が増える、そんな世の中になれば良いなと。
