GOOD DESIGNAWARD

2013年度受賞 得本 裕晶 加平住宅展示場

加平住宅展示場の画像

加平住宅展示場モデルハウス

審査員の評価EVALUATION

格子や緑化スクリーンを用いて、プライバシーを守りながらかつ町に開いた住宅を実現させている。
縁側や路地のような、下町の良さを作り上げてきた空間を、現代的に立体的に展開させようとする試みは評価に値する。室内も石畳の駐車場が玄関の土間へと繋がるなどの工夫が見られ良い。

下町と呼ばれる都内の木造住宅密集地区では、住宅建て替えの際に敷地の有効利用やプライバシーの確保が重視され、外部に対して閉鎖的なコンセプトの都市型3階建住宅が提供される事が多く見うけられます。結果として軒先に緑が溢れ近所の子供たちが庭先に集まるような、下町が持っていた情緒溢れる街並みは年々変容しています。 今回、足立区加平に建築された加平住宅展示場は、葛飾区や足立区といった土地の高度利用が求められる都内下町エリアでの住宅提供を目的としていて、多くのクライアントが要望するビルトインガレージや大容量の収納、屋上庭園などを盛り込みつつ、古きよき下町の風情と調和する佇まいにしています。

地域のコミュニケーションを誘発する役割を果たしてきた縁側や路地といった、下町の原風景といえる街の要素を、風の通り道を考え外部吹抜けを介した緑化壁や格子、近所の人も集まれる石畳のガレージスペースなどを取り入れる事で立体的に再構築し、下町本来の持つ街としての魅力を継承した住宅となっています。 自社開発による、三次元構造計算ソフトや接合金物、高強度耐力壁の採用により実現した7層にもわたるフロア構成は、より効率的な高度利用を可能にしています。 全国展開をしている住宅メーカーでは対応が難しい細かな地域性を考慮した住宅商品を提供する事で、街の歴史が育んできた特性を失う事のない、新しい都市型住宅を提案しています。

外部吹抜けに設けた壁面緑化は各階の居室から手入れをする事が出来るので、路地庭や縁側のように緑の成長を楽しみながら生活する事が可能です。狭小敷地により削られる事の多い緑地面積を補填すると共に外部へも豊かな緑を提供しています。 屋上庭園や3階中庭空間からの散水による蒸散作用は夏場の温度上昇をおさえつつ内部へ涼を取り込む冷却塔のような役割を果たします。南北に配置された木格子は住宅密集地の生活でプライバシーを守りながら風の通り道を生み出しています。 都心に住みながら、格子や緑の隙間から風や木漏れ日を感じながらの生活を演出します。

DATA

建築地
東京都足立区加平
階数
地上3階建
敷地面積
104.57㎡(31.57坪)
延床面積
134.89㎡(41.37坪)

デザイナーの想いDESIGNER'S FEELINGS

地域性をふまえ現存する街並みや近隣の人達の住まい方までも意識したデザイン提案
住宅が商品として販売される事が当たり前になった現在、古い住宅が解体され個人の趣向により街に新しいデザインが乱立するといった状況であるといえます。
住宅を個の物として考えるだけでなく、地域性をふまえ現存する街並みや近隣の人達の住まい方までも意識したデザイン提案を行なう事で、住む人が入れ替わっていく過程でも街の特性やエネルギーが引き継がれていけるような住宅を提供していくことが大事である
と考えます。

PLANNING

PLANNINGの画像
H.TOKUMOTOの画像

H.TOKUMOTO

伝統的な美をREデザインした和モダンの住まいの名手

各種お申し込みはこちら

ポウハウスの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
すべて無料でお受け付けしています。

来場予約する イベント情報
資料請求
資料請求する
来場予約
来場予約する
イベント情報
イベント情報