-
家づくりの知識
千葉県柏市の住みやすさは?利便性や家賃相場 おすすめ住宅展示場も紹介
関東圏に在住している人を対象に調査されている住みたい街ランキングで、2017年に千葉県民が2位に選んだのが柏市でした。前年の2016年に5位だったところから3ランクアップし、翌年の2018年でも3位と、上位をキープしています。それだけ千葉県民自身が柏市の住みやすさを認めている結果です。 2019年の調査では、関東圏全体の住みたい街ランキングでも都心の主要エリアに混じって26位に入っていました。その結果からも関東圏に在住する人にとって、柏市が住みたい街として人気があることわかります。 柏市は都心にも近く、駅周辺には買い物に便利な商業施設や外食できる飲食店も豊富です。それでいて駅から少し離れると適度な自然も残されています。 この記事では実際に柏市がどのような街で、駅周辺の雰囲気や便利施設の状況はどうなのかなど、住む人の声も含めて柏市の住みやすさを詳しく紹介します。合わせて家賃相場や注文住宅を建てるメリットについても解説しますので、住まい探しの参考にしてください。
-
家づくりの知識
ポウハウスの特徴を分かりやすく紹介!独自技術や世界から評価されるデザインに注目
-
家づくりの知識
【施工事例あり】アウトドアリビングのメリットや知っておきたいポイントを解説
アウトドアリビングとは屋外と屋内の中間のような空間です。リビングでも庭でもない楽しみ方ができ、リラックス空間として利用するにはもちろん、おうちキャンプなど、気軽にレジャー気分を味わうことができます。 ただしアウトドアリビングを作る際には事前に確認しておきたい注意点もあります。本記事では、アウトドアリビングの特長に触れながら、後悔しないためのポイントや施工事例をチェックしていきましょう。
-
実例紹介 家づくりの知識
セカンドリビングとは?おしゃれなレイアウト事例を多数紹介
最近はセカンドリビングを設ける住宅も増えてきました。来客への応接用など、パブリックな用途ではメインリビングを使用し、家族だけのプライベートな寛ぎ時間はセカンドリビングで送るというスタイルが人気です。 セカンドリビングはテラスや庭、玄関横などさまざまな場所に設置が可能で、暮らしにゆとりをもたらしてくれると言われています。おうち時間をより豊かにしてくれるセカンドリビングについて、今回はメリットや種類、事例などについて紹介します。
-
実例紹介 家づくりの知識
【事例紹介】インナーガレージの間取りを注文住宅で徹底解説
-
家づくりの知識
和風モダン住宅にあえて土間を取り入れる意味とメリット
-
家づくりの知識
ZEH住宅とは?メリットやデメリット、おすすめ設計方法を紹介
-
家づくりの知識
船橋はどんな街? 住みやすさや子育て環境を徹底解説
-
家づくりの知識
狭小住宅でも住みやすい間取りとは?広く見せるアイデアやポイントを詳しく解説
土地が狭い都心部などでは狭小住宅がよく見られます。しかし、窮屈ではないか、日が当たらないのではないか、など狭小住宅にネガティブな印象を持つ人も少なくありません。本記事では、狭小住宅の建築を検討中の方に向けて、快適なすまいを建てるポイントや住まいを広く見せるためのアイデアを紹介します。狭小住宅を広く見せる間取りの事例も紹介しますので理想のマイホームづくりにお役立てください。
-
実例紹介 家づくりの知識
【デザイナーズハウスとは】3つの事例から見る「後悔」しない間取り設計!
自分のライフスタイルに合った理想的な家をつくれるデザイナーズハウス。マイホームを建てようと検討中の方の中には「家族が快適に過ごせるオシャレなデザイナーズハウスを建てたい」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、デザイナーズハウスの概要やメリット・デメリットを解説します。デザイナーズハウスを建てる手順やおすすめの間取りなども紹介するので、参考にしてください。
-
家づくりの知識
家の内装をおしゃれな和モダン空間にするポイント
マンションなどを中心として現代の家は洋風にアレンジされた部屋が中心になっています。洋風の部屋で暮らしている方が都会的で暮らしやすいという意見もあるでしょう。しかしその反面、子どものころの実家をイメージするような和風テイストを残したいと思っている人も少なくありません。
-
家づくりの知識
越谷エリアが住みやすい理由やおすすめスポットを紹介。注文住宅を検討中であれば展示場へ