目次
土間のある家とは
そもそも「土間」とは、屋内にありながら土足でいることができる空間です。屋外とは区切られた天井や壁もある空間で、雨風をしのぐことができます。
日本の家では室内で靴を脱いで過ごすため、現代でも靴を履いたり脱いだりする場所として玄関には土足で入れるスペースが設けられていることがほとんどです。通常はこの程度の空間は土間とは呼ばれません。伝統的な日本家屋では、もっと広いひとつの空間として土間が設けられていることが普通でした。
特に郊外の農村や漁村にある家では、農具や漁具を置いたり農作物の収納場所として活用されたりしていました。雨露をしのぎながら少々汚れる作業もできる、まさに現代のガレージのような空間です。農作業や漁を終えて汚れたままの格好で帰ってきても、屋内に上がるまでにワンクッションあります。
ご近所さんや親しい人が気軽に立ち寄った際なども、玄関の土間がもてなす場所として使われていました。かまどのある土間の台所が座敷よりも一段低くなっているのも、昔ながらの日本家屋によくあるつくりです。
土間はどのように使う?
伝統的な日本家屋に土間が設けられていたのは、収納場所や作業場所、かまどのある台所など、便利に活用できる理由がありました。現代の家づくりでも、土間を取り入れたうえで理想のマイホームを作ることが可能です。具体的な土間の活用方法としては、収納スペースやコミュニケーション空間、趣味スペースなどです。玄関と部屋の風通し用として使用しながら、おしゃれに仕上げることもできます。それぞれの活用方法について、以下に詳しく掘り下げて説明します。
収納スペース
農作物の置き場所に使われていた昔ながらの日本家屋のように、収納スペースとして活用できる機能を備えた土間をつくるのも選択肢のひとつです。玄関に広い土間を設け、外出時に使う靴や傘などを収納するスペースを広く取れば便利でしょう。自転車やバイク、ベビーカーなども、外出から帰ってそのまま土間に入れても問題ありません。盗難防止になるうえ、雨風を避けて保管することができます。子どもが外で遊ぶおもちゃなどを置いておく場所としても便利です。
玄関や勝手口からつながっている土間を収納スペースにすれば、買い物してきたものを収納場所まで運ぶ距離も短くなります。たまにしか使わないものや、決まった季節にしか使わないものなどを収納しておく場所としても使えます。
コミュニケーション空間
屋外と屋内をつなぐ土間は、コミュニケーション空間として使いやすい場所でもあります。室内に上がってゆっくりするような本格的な訪問ではなく、ご近所さんや親しい人などが気軽に立ち寄って会話ができるスペースとして最適です。もともと農村にある日本家屋でも、土間の玄関は農作業を終えた汚れた靴で訪問しても気軽に話ができる便利な空間でした。土間ではありませんが、縁側もおなじように屋外と屋内の間にあり、家に上がることなく、腰かけて訪れた人と会話ができる場所です。靴を脱いでお邪魔するとなると、訪問する側ももてなす側も多少ハードルが上がります。
靴を脱いで室内に上がる必要がない土間ならば、家主に気兼ねすることも少なくなり、人が集まりやすくなるでしょう。広い空間を確保した土間の玄関に応接用のテーブルや椅子を置き、カフェのような雰囲気にすればおしゃれなコミュニケーション空間になります。
趣味スペース
土間は趣味スペースとしても活用しやすい空間です。特に通常土間は外部とつながっている場所に設けることから、特に屋外で楽しむ趣味にかかわるものを楽しめる場所として適しています。土間は自転車やバイクを収納できるスペースとして説明しましたが、サイクリングやツーリングが趣味の人にとっては自分が好きな自転車やバイクを土間に置き、眺めることができるのも楽しみになるでしょう。その場でメンテナンスができるところも便利です。
工作や絵画が趣味の人はアトリエ、植物が好きな人ならば庭で楽しむガーデニングの延長として活用することもできます。室内に鉢植えの花や観葉植物を飾れば土間もおしゃれな空間になり、家族や訪れるひとの目を楽しませることもできるでしょう。
玄関と部屋の風通し用
土間は靴を履いたまま過ごせる空間でありながら屋外ではなく、とはいえ完全な居室空間ともいえません。中間領域として土間を設けることで、玄関と部屋の風通し用としての機能をもたせることができます。住宅が密集する地域では、玄関を開けると室内がよく見えるつくりにせざるを得ない家もあるでしょう。間に土間を設けることで風通しをよくして屋外の心地よい空気を取り入れながら、プライバシーを確保することもできます。
玄関から勝手口やキッチン、リビングなど、奥の空間に抜ける「通り土間」を設け、開放的で空気の流れが生まれる間取りにするのもおすすめです。土間によって風が通り抜ける道をつくることで、快適に過ごせる空間を作り出すことができます。
【体感すまいフェア開催中!WEB予約でギフトカード進呈!】
土間のある家を建てるときに考えたいポイント
実際に土間のある家を建てることを検討する際は、使い道のほかに考えておくべきポイントがいくつかあります。そのひとつが土間の素材です。素材によって雰囲気が違うのはもちろん、かかる費用も異なってくるため、まずはどのような素材を使うのか決めることが大切です。土間を設ける際は、湿気や寒さに対する対策も考えておく必要があります。せっかく土間のある家をたてるならば、あとになってこんなはずではなかったと後悔することがないように大事なポイントをチェックしておきましょう。
土間の活用法を確認
同じ土間のある家をつくるといっても、先述したように収納スペースや趣味が楽しめるスペースとして使いたいのか、風通し用の空間として取り入れたいのかなど、ニーズはそれぞれ異なります。家に対して求めるものが違えば、土間の設け方も違って当然です。土間のある家を検討しているのなら、まずは自分たちがどのように土間を活用したいのかを確認しておくことが重要です。使う目的によって土間の面積や備えておきたい機能、室内とのスペースの取り方にも違いがでてきます。ただ漠然と土間をつくっただけならば、あとになって使い勝手が悪いと感じることがあるかもしれません。
どう使うのかをあらかじめ決めたうえで、細かい計画を立てるようにしましょう。たとえば来客をもてなすスペースやくつろげるスペースにしたいならば、光を効率よく取り込めるつくりにしたり、灯りに凝ってみたりするのもいいかもしれません。
ダイニングやリビングの一角に土間を設け、冬場はストーブと燃料を置いて快適に過ごせるようにすることもできます。どう使うのかを決めたうえで、必要な機能を備えるようにしましょう。
土間の素材は?
土間をつくるのにかかる費用は、使う素材によってかなりの差があります。昔ながらの日本家屋の土間は土のままやコンクリートを使っていることがほとんどでした。あらためて人気が出てきた現代の土間には、コンクリートのほかモルタルやタイル、石などさまざまな素材が使われています。セメントに水と砂および砂利を混ぜて作られるコンクリートは、強度の面で優れている素材です。セメントに水と砂を混ぜるモルタルはコンクリートのように砂利を混ぜない分、なめらかな質感に仕上がります。費用は後述するタイルや石に比べるとリーズナブルです。
セメントに小さい石を混ぜて塗り、表面を洗って石を浮き出させる洗い出しと呼ばれる仕上げで土間をつくる方法もあります。
タイルはサイズやカラーにバリエーションがあり、使う素材によって風合いや印象にかなり違いがでます。大理石や御影石などの天然石は最も高級感が漂う仕上がりになる素材です。タイルと同様に多彩なカラーや柄があります。
石は強度があるため割れることはあまりありませんが、タイルはほかの素材に比べると割れやすいところが弱点です。コンクリートやモルタルはつなぎ目のない仕上がりになりますが、タイルや石は目地があり、ゴミや埃が溜まりやすい特徴があります。
土間の湿気や寒さの対策
土間のある家をつくり、しかも快適に過ごすためには、湿気と寒さの対策を考えておくことが大切です。土間は冬になると冷え込む外気に接する側と暖かい居室側で温度差が生まれ、結露が生じやすいデメリットがあります。結露ができるのを防ぐために、土間のある空間の壁に調湿効果のある素材を使うことが対策方法になります。たとえば自然素材の珪藻土などがおすすめです。2重ガラスを使うことでも結露の発生を抑えられます。空気の通り道をつくることで風通しをよくし、湿気が溜まるのを防ぐのも選択肢のひとつです。
そもそも従来の日本家屋では、土間が土のままのことも普通でした。現代では土間が土のままということはほとんどありませんが、基礎の上に直接設けられることも多く、底冷えがしたり冷気が溜まりやすかったりします。
せっかく土間のある家にするのなら、冬でも快適に過ごしたいのではないでしょうか。近年では土間をつくる際、断熱材を入れられるようになっています。それほど寒さがこたえない地域や多少は寒くても問題ない場所に土間をつくるならば、断熱材を使うだけでも対応できるでしょう。
断熱材だけではなく、土間に床暖房を設置することもできます。床暖房が入っていれば、直接土間に足が触れてもひんやりすることがありません。
土間のある家の施工例
同じように土間のある家といっても、どの場所にどのような目的で土間を設けるのか、コンセプトによってできあがる空間は異なります。それぞれの家族によって要望にも違いがあるでしょう。具体的にどのような空間にすればいいのか、イメージが固まらない人もいるかもしれません。土間の活用法や土間のある家を建てる際に考えたいポイントについて解説してきたところで、ここからは実際に土間のある家を建てた具体例を紹介していきます。
【事例1】通り土間のある家
玄関を入ったところに通り土間を設けている家です。小石が表面に浮き上がって見える「洗い出し」の土間になっており、屋内への上がり口には味わいのある踏み石が配置され、和の雰囲気が漂う空間に仕上がっています。やわらかな間接照明や丸窓を施した、こだわりの詰まった玄関です。十分な広さを確保することで見た目に美しいだけではなく、自転車などを屋外からそのまま入れて置いておける実用性も兼ね備えています。
玄関から入った左側にはリビングと2階へ上がる階段があり、まっすぐ進んだ先は和室です。和室には土間との間を仕切る障子を開けると直接入ることができ、リビングからは独立していることで、客間として使うのにも適したつくりになっています。日常生活での使い勝手はもちろん、訪れた人の心も癒してくれる和の雰囲気があふれた通り土間のある家です。
【事例2】スタイリッシュ和モダン
モダンな佇まいに和のテイストの格子戸が配された外観と同じく、屋内もスタイリッシュながら和の趣が取り入れられています。玄関の土間は和風の家にもよくマッチする洗い出しを採用しました。玄関を入った奥にシューズインクロークを設けているため、靴箱は置いていません。シューズインクロークには目隠しを施し、すっきりした空間になっています。リビングは梁を見せる梁表し天井や一角に配した畳のスペースなど、和のテイストをふんだんに取り入れながらスタイリッシュな印象です。玄関とリビングの仕切りを格子戸にしていることで、ゆるやかなつながりも生まれました。
リビングとつながる場所に、もう一カ所ご主人のための趣味のスペースとして洗い出し土間のある空間を設けています。リビングにいる家族とのコミュニケーションが取れるように、造作カウンターの前に障子を配したつくりです。
【事例3】日本家屋の技と美を生かした別邸
海外から訪れる知人をおもてなしするために建てられた建物として、日本家屋が持つよさを引き出しながら上質な雰囲気を醸し出す技が随所にちりばめられています。玄関からリビングへの上がり口を通り越したキッチンまでの間に、伝統的な日本家屋のつくりに習った梁表し天井と洗い出しの通り土間が設けられたつくりです。土間から直接上がれるリビングとキッチンは、戸を開け放つと明るく開放的な空間になります。リビングは日本的な美しさを持つ竿縁天井と、ブラックウォルナットの落ち着いた色合いの無垢フロアが印象的です。古き良き日本の伝統が息づきながら美しい演出が施され、スタイリッシュな雰囲気も漂わせています。
土間より一段高いリビングと土間のキッチンとの高低差があることにより、キッチン内に立てば目の前のカウンターに座るお客様と目線が合うような工夫もされています。
土間のある家を建てるときのチェックポイントのまとめ
昔ながらの日本家屋には当たり前のようにあった土間が、今また見直されています。土間は屋内にありながら靴を履いたままで過ごせる空間として、収納スペースや趣味を楽しむ空間、コミュニケーションのための空間など、さまざまな使い方ができます。素材もコンクリートやモルタルのほか、タイルや天然石まで用途に応じて選ぶことが可能です。湿気や寒さ対策を考えておく必要がありますが、日本の伝統的なよさを取り入れながら、スタイリッシュな雰囲気に仕上げることもできます。
「ポウハウス」は、「和の心を継承し、暮らし方をデザインする」をコンセプトとして掲げ、埼玉・東京・千葉を中心に注文住宅の設計・建築を行っている会社です。デザインと機能性の調和も大切にしながら、家族のニーズに応える家づくりを行っています。土間のある家を検討しているのなら、ポウハウスがおすすめです。
土間のある家を体感するなら展示場へ
埼玉・東京・千葉の注文住宅「ポウハウス」では、日本特有の「引き算の文化」を取り入れ、「和の心の継承」を意識した家づくりを行っています。家を建てる地域の風土や気候に合わせた工夫を重視しながら、お客さま1人1人の要望を取り入れた設計を心がけています。ポラスグループの最先端のテクノロジーを活用し、木造でも耐震性や耐火性に優れた住宅を提供しているのできっとご満足いただけるはずです。設計が難しいスキップフロアをご希望の場合も、トップレベルの技術と経験を備えた設計士が家づくりをお手伝いさせていただくのでご安心ください。土間のある家を検討している方は、ポウハウスへ相談してみてはいかがでしょうか。体感すまいパーク越谷
こちらの展示場は、おもてなしの空間ともなる和室を配した住まい。玄関ホールを土間とすることで、まるで“おうち旅館”と思わせる様な空間を演出しています。細部に渡ってこだわり抜いた設計で、日本人の心をくすぐる、どこかなつかしい印象を残した居心地の良さが魅力です。塗壁や木格子など、日本建築ならではの自然素材と、太陽光が生み出す自然のエネルギーの調和を図り、光熱費を抑えたZEH仕様の住宅です。玄関はLDKは自然に囲まれた空間で、時には友人を招いてホームパーティーの場として、時には家族団らんの寛ぎ空間として、昔ながらの「兼ねる」空間構成になっています。旅館のエントランスを感じさせる土間空間や、個人の空間は確保されながらも人の気配を感じるスタディスペース、非日常が日常になる、素敵な空間提案を是非ご体感ください。
≫体感すまいパーク船橋へのご来場予約はこちら
体感すまいパーク柏
こちらの展示場は、広縁を絡めたアウトドアリビングを配した住まいです。一段下がったおこもり感のある畳リビングと、そこから広がる外部空間が居心地よく、自然と人々が集まる空間となっています。家族や友人が集い、四季折々の行事を楽しむ暮らしが叶います。ゆったりとした土間玄関は、趣味の作業スペースなど多目的に利用可能。客人を迎える上質なおもてなし空間となっています。≫体感すまいパーク東浦和へのご来場予約はこちら
【体感すまいフェア開催中!WEB予約でギフトカード進呈!】