木漏れ日が差し込む中庭と吹抜けのある家
中庭を囲むように、吹抜けのリビング、キッチン、オープン階段を配置。それぞれが主役となるようなデザインながら、統一感を持たせることでまとまりのある空間となりました。グレー×ホワイトの色合いの内装に、木漏れ日のような光が差し込み、家族の優しい時間が流れます。外観・内観ともに余計な装飾は施さず、シンプルながらも機能的な、心地よく暮らせるお住まいが完成しました。
Data
- 所在地
- 敷地面積
- 164.70m²
- 延床面積
- 116.96m²

ボックス型を不規則に並べた、水平と垂直の美しいバランスが織りなすモダンな外観。玄関ポーチは外壁面を凹ませてつくり、すっきりとした見た目を損なわないようにしました。玄関ドアは道路から見えない角度に設定し、プライバシーにも配慮しています。

アプローチのタイルは浮遊感のあるデザインで軽やかに

機能性と景観を両立させたサイクルポート

玄関から室内まで同素材のフロアタイルを用いることで広がりを演出。框にはスチールを使用し、凛とした表情の玄関ホールとなりました。リビングドアと地窓のガラスによって明るさと開放感を確保しています。

玄関に設けた地窓から、中庭を通してリビングを臨む


グレーを基調とした内装に、木目と植物で温もりを添えました。吹抜け、小下りのリビング、中庭、リビング階段、それぞれが主役となりながらも、統一感を持たせることでまとまりのある空間となりました。

リビングと繋がる中庭は、外部空間と内部空間の境界を曖昧にすることによって作り出される心地よい空間。外周の壁の高さを出すことで、風と光をとり込みながらも外部からの視線をかわし、家族だけのプライベート空間をつくり出しています。

高窓から自然光が差し込む吹抜けのリビング

余白が濃淡の美しさを生み出すシンプルなデザイン。変わりゆく自然の光と影、夜の照明によって作り出される陰影など、1日を通してゆったりと変化を楽しむことができます。

グレーの石目調デザインがスタイリッシュさを演出するキッチン。回遊できるペニンシュラ型を採用し、デザインと機能性を両立させました。背面は扉付きの収納となっており、スッキリとした空間を演出しながらキッチンの美しさを際立たせています。

スペースにゆとりを持たせた使い勝手のいいパントリー

玄関ホールの先に配置したオープンタイプの洗面コーナー。スリムなボーダータイルでアクセントを付け、シンプルながらも個性を演出しました。収納ボックスのサイズに合わせて棚を造作し、収納スペースもしっかり確保しています。

キッチン裏に洗濯家事がラクになる回遊動線を確保しました。脱衣室は室内物干しを設置することで、ランドリースペースとしても使用可能に。隣接するファミリークローゼットとの間には扉を設け、家族間のプライバシーにも配慮しました。

脱衣室とキッチン横から出入るできる2WAY動線のファミリークローゼット

ゲストも使用する1階トイレは、タンクレスを使用したおしゃれな空間

光と風を通し、キッチンから中庭への視線の抜けを生み出すオープン階段。ナチュラルな木素材と繊細なスチール手すりを合わせたオシャレなデザインで、オブジェの様な存在感があります。段差に腰掛けて中庭を眺める際にもぴったりです。

吹抜けとなっている2階ホールの一角に、カウンターを設置。家族の気配を感じられつつも集中できるワークスペースとなっています。あらかじめ照明やコンセントを設置し、快適に作業できる環境を整えました。

1階をのぞき込むと、リビングにいる家族の様子を見ることができます

家族それぞれのプライベート空間は全て2階に配置しました
Designer

自分の家を設計して気づいた、何を優先するかが変わった。
長く住まうものだからこそ、遊び心は必要。
でも無駄な遊びは不要。
そのバランスが取れていると、誰にとっても心地よい空間になると思います。
