WORKS

箱・箱の家

県道沿いの56坪の細長い場所に建つ、単世帯2階建ての住宅です。 住宅とは心身ともに休まる場所でなくてはならない。県道沿いの交差点であわただしい場所で「私的のくつろぎ空間をどうやって確保するか」から計画がはじまりました。 外観は大きさの異なる大小の箱をずらし、人や車通りの多い道路面は閉じてプライバシーを確保しくつろげる私的空間を実現した住宅です。

物件名
箱・箱の家
建設地
埼玉県久喜市
敷地面積
196.90m²
延床面積
117.49m²

道路からの視線は小さい箱をずらし目隠しのスクリーンにの画像

道路からの視線は小さい箱をずらし目隠しのスクリーンに

エントランス(小さい箱)の画像

エントランス(小さい箱)

「エントランス」と「目隠し」の用途を合わせ持つ小さな箱。エントランスは外観と色調をあわせ人を招く場所とし広がりをもたせてあります。目隠しとしての用途では新築なのにわざとらしく「目隠ししました。」と主張しるぬのではなく、住環境に自然となじむようにしたいという思いでこのような形となりました。

リビングとなじむキッチンの画像

リビングとなじむキッチン

オープンキッチンでリビングとの空間を共有し開放性をだしています。その場合背面に視線が集中するので生活感が丸出しとなります。開放性の少ないオリジナル食器棚を利用し空間の妨げにならないようにしました。

階段と外部吹抜の画像

階段と外部吹抜

階段は空間のインテリアデザインでもあり、一階と二階を続ぐ吹抜でもある。ストリップ階段で外部空間を取り込んだ平面的な広がりと、室内、室外の吹き抜けで立体的広がりを掛け合わすことで開放性、明るさを確保しました。

土間と壁面収納の画像

土間と壁面収納

県道側に面する土間は外部からの視線が気にならないように地窓で明るさを確保し、素材は異なりますが、土間や地窓で日本建築の利点をいかした場所にしてあります。壁面収納でパブリックスペースに家族を靴が溢れてこないように収納を確保。長い土間の正面には中庭があり奥行のあるお客様を出迎える場所にふさわしい魅力的空間をめざしました。

書斎の画像

書斎

父としての自分からスッピンの自分へ帰れる場所。その快適な環境は人それぞれ異なります。広さ、明るさなど用途に合わせて造りこんでください。

キッズルームの画像

キッズルーム

キッズルームは男のお子にふさわしい活動的な明るさと色彩になっています。照明器具により室内のイメージもかわってきます。

NEW WORKS

新着施工事例

PICK UP WORKS

ピックアップ施工事例

WORKS CATEGORY

施工事例を探す

各種お申し込みはこちら

ポウハウスの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
すべて無料でお受け付けしています。

来場予約する イベント情報
資料請求
資料請求する
来場予約
来場予約する
イベント情報
イベント情報