WORKS

赤塚の家

計画地は、東京都板橋区の住宅地で武蔵野台地の北東端に位置する。丘陵地の雑木林と住宅街が共存する周辺環境を背景に、敷地の特性を読み取り、周辺環境と共鳴しながら、開放性と閉鎖性の均衡を主題としている。 室内の空間構成は、周辺環境にある丘陵地を散策しているかの様な設えとし外部との関連性を持つ。0.5階・1階では隣接する住宅と相互にプライバシーを確保・配慮し、森林からこぼれる柔らかな光やそよ風が感じられる様な落ち着いた空間である。2階・2.5階には丘の上にいる様な高揚感・開放性を感じられ、開口部からは敷地境界を超越した風景が眺望できる。季節の移り変わりや時間の変化を体感できながら豊かな生活がおこなえる。

物件名
赤塚の家
建設地
東京都板橋区
敷地面積
118.66m²
延床面積
88.61m²

敷地境界を超越した風景が眺望できる開口部の画像

敷地境界を超越した風景が眺望できる開口部

丘の上にいる様な高揚感・開放性を感じられるLDKの画像

丘の上にいる様な高揚感・開放性を感じられるLDK

開口部からは敷地境界を超越した風景が眺望できる
2階・2.5階には丘の上にいる様な高揚感・開放性を感じられ開口部からは敷地境界を超越した風景が眺望できる。季節の移り変わりや時間の変化を体感できながら豊かな生活がおこなえる。

市松模様の階段から柔らかい光・よそ風が土間玄関に誘うの画像

市松模様の階段から柔らかい光・よそ風が土間玄関に誘う

0.5階・1階では隣接する住宅と相互にプライバシーを確保・配慮し、森林からこぼれる柔らかな光やそよ風が感じられる様な落ち着いた空間である。階段のディテールに市松模様(施主様の趣味に通じるアイコン)を採用し、見慣れた土間空間や古典的な日本の模様など日本的な要素用いることで、日本人の持つ感性や美意識、アイデンティティを日常生活に取り込む。

空間に溶け込むマルチ収納の画像

空間に溶け込むマルチ収納

室内の雰囲気に合わせたマルチ収納。古典的なディテールを散りばめどこか懐かしさもある設えとする。

市松模様から光が漏れるの画像

市松模様から光が漏れる

建物はディテールの集合体である。ちょっとした細部にもコンセプトの沿わせて考慮することによりオリジナリティある空間を作り出す。

NEW WORKS

新着施工事例

PICK UP WORKS

ピックアップ施工事例

WORKS CATEGORY

施工事例を探す

各種お申し込みはこちら

ポウハウスの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
すべて無料でお受け付けしています。

来場予約する イベント情報
資料請求
資料請求する
来場予約
来場予約する
イベント情報
イベント情報