
桜の見えるおうち旅館
見晴らしの良い狭小地に建つ、おうち旅館のようなお住まい。1階は旅館のような和室や造作風呂を設え、お施主様の温かな気持ちが詰まった和モダンな空間に。2階は外の景色と空間を有効活用し、開放感と広がりを感じられるナチュラルモダンな空間に仕上がりました。
Data
- 所在地
- 東京都
- 敷地面積
- 67.02m²
- 延床面積
- 70.38m²

建設地は、春に隣地の桜を臨むことができる特等席。高低差のある敷地面積約20.3坪の狭小地で、かつ3方どこからも見られる立地のため、プライバシー性と採光を意識したデザインとしました。落ち着きのあるグレーの外観に、瓦をモチーフとした庇が和の雰囲気を醸し出しています。

玄関まわりを飛び石で彩り、旅館のアプローチのような風情ある雰囲気を演出しています。

玄関に一歩足を踏み入れると、旅館を訪れたかのような落ち着いた空間がお出迎え。障子や塗り壁、すのこや下駄箱など、意匠の一つひとつ細部にまでこだわりました。旅行に行くことがなかなか難しいご家族のために設えた、お施主様の温かな気持ちがこもった空間です。

趣のある塗り壁や下駄箱が、味わい深い雰囲気を醸し出しています。

玄関の正面にある和室は、客人の心を和ませてくれる落ち着きのある空間。床の間の奥に施した落ち着きのある色彩の塗り壁に照明で陰影をつけ、趣と情緒を演出。また吊押し入れの下に設けた地窓が和の雰囲気を助長し、視線が抜けることで広がりと心地よさをもたらしています。

障子や照明など和モダンな装いで統一した玄関ホール

造作洗面台はシンプルながらも、和の装いと個性を感じられるシックなデザイン。パウダースペースとしても落ち着いて過ごせる特別感があります。日々の使い勝手を考慮し、浴室の入り口横にはタオル類や小物を置けるリネン棚を設けています。

まるで温泉旅館に来たような造作風呂が自宅に。十和田石をあしらった浴槽や洗い場、木調デザインの壁面が、リラックスした時間を演出。ゆったりと入浴しながら、大きな窓から見える植栽の表情を眺めることができます。また浴室の出入り口は段差をなくし、足元にも配慮しています。

植栽の成長や四季折々の表情を眺められる開放感たっぷりの窓

1階にある和モダンな居室は敷地横の通路に面するため、上部から光を採り入れたプライベートな空間に仕上げました。シンプルな縁無し半畳サイズの畳を敷き、天井や照明の意匠にもこだわった、華やぎのある和モダンな空間です。

階段下を活用した落ち着いた雰囲気の1階トイレ

1階から2階へと雰囲気の移ろいを愉しむ階段

2階リビングは1階と雰囲気の違いを愉しむナチュラルモダンなデザイン。ホワイト×木質感が柔らかい印象を与え、心地良く過ごすことができます。勾配天井と壁面に施した無垢フロア貼りが空間に奥行きを創出してくれるので、より開放感を感じることができます。

階段を囲む腰壁にはオリジナルのニッチをデザインし、アートなスペースとして暮らしに彩りを添えています。階段脇の木格子が光を通し、抜け感を創出。リビングからキッチンを見た時の目隠しにもなりつつ、ナチュラル感を演出するワンポイントになっています。

外を眺めながら仕事ができるワークスペース

縦の空間を有効活用し、狭小地ながら採光や収納力をしっかり確保しています。リビング側は高窓から光が降り注ぐ開放感を。ダイニングとキッチン側は上部に小屋裏収納を設け、天井高が下がることで落ち着きを演出しました。

バルコニー側は見晴らしの良い眺望が広がるため、ロケーションを活かして一面に窓をデザイン。窓フレームもクロスと同じホワイトにすることで、開放感を際立たせました。バルコニーの出入り口にはベンチを設け、ベンチ下は収納として活躍しています。

キッチンを壁付にすることで、空間を広く活用しました。キッチンから繋がる造作食器棚も統一感のあるホワイトでスッキリと。食器棚の上部には仕舞う収納と見せる収納を設けて、お気に入りの食器などをレイアウトされています。

キッチン側から見た開放感と広がりのある明るいLDK

