WORKS

ラグジュアリー・モダン

「リビングでの暮らしを楽しむ」をテーマにした、ホテルライクな空間を目指した住まい。防犯面やプライバシーに配慮しつつ、外部から綴じ過ぎず適度に開いた部分のある構成です。住宅が密集する都市部ならではの課題に対し、角地の立地を活かしデザイン化しました。

物件名
ラグジュアリー・モダン
建設地
東京都練馬区
敷地面積
104.29m²
延床面積
104.22m²

ラグジュアリー・モダンの画像

ラグジュアリー・モダン

グレー基調の立体的な外観の画像

グレー基調の立体的な外観

2つの異なる形状のボックスが重なったような、立体的で存在感を感じるファサード。開口部を最低限にしつつ、シンプルながらもデザイン性の高さを感じる住まいです。

防犯面・プライバシーに配慮した外観の画像

防犯面・プライバシーに配慮した外観

角地に位置しているので防犯面やプライバシーへの配慮は欠かさず、窓を小さく、バルコニーの立ち上がりを高めに設計。外部に対し綴じ過ぎず適度に開いた部分もある外壁が、スリットと一体化したようなデザイン。陽光を享受する角地の立地をうまく活用しています。

夕景の外観の画像

夕景の外観

建物の前面に車2台分の駐車スペースを確保しました。アプローチの階段を上った玄関前のステップは、玄関とのフラット面のスペースにゆとりを持たせています。趣味のアウトドア用品をスムーズにSICへ運べるようプランニングしました。

造作収納を設えたモダンなLDKの画像

造作収納を設えたモダンなLDK

上品な雰囲気のLDKは、家の中での暮らしを豊かにする工夫が随所に詰まっています。階段部分に設えた造作収納は、パイン集成材に塗装したものとスチール製のを組み合わせたオリジナル。お仏壇のサイズに合わせ造作し、モダンな雰囲気が一つのインテリアのような印象を与えています。

心地よさを叶える木素材のリビングの画像

心地よさを叶える木素材のリビング

リビングダイニングはラグジュアリーな雰囲気を演出する、上品な木質感の素材を使用。床材はブラックウォルナット色の突板、リビングダイニングの天井はゴールデンチェリー色の厚単板突板を採用しました。リビングの一部壁面には引き戸の下部収納をさりげなく設け、物が溢れない心地よい暮らしを叶えました。

ウッドデッキに隣接するダイニングの画像

ウッドデッキに隣接するダイニング

ダイニングはウッドデッキと隣接し、南側に面した開口部から光を取り込みます。造作食器棚の隣にはトール収納を備え、パントリーやリビング収納を兼ねたマルチ収納として使用できます。

センスを感じる統一感あるキッチンの画像

センスを感じる統一感あるキッチン

ブラウン×グレー調の落ち着いた色味でまとめられたセンスを感じるキッチン。オープンな対面式ありながら、高さのある腰壁で手元をクローズしました。キッチン背面の上部収納や造作食器棚の水平ラインが美しく、統一感があります。

キッチン・ダイニングの画像

キッチン・ダイニング

どの角度から眺めても生活感を感じさせない、美しいデザインのキッチン。ダストボックスが収まるスペースをあらかじめ計画しているので見た目もすっきり。横並びのダイニングは普段の食事やホームパーティーでの配膳動線も意識しました。内装とマッチしたダイニングテーブルはお施主様の持ち込み家具。住まいの雰囲気に合わせて、インテリアをコーディネートするのも楽しみの一つです。

インダストリアルな雰囲気の鉄骨階段の画像

インダストリアルな雰囲気の鉄骨階段

鉄骨階段は左右の造作収納と一体化し、インダストリアルな雰囲気を演出。床材や柱あらわしは木素材を黒檀色の自然塗料で塗装し、木目を感じるカッコいいスタイルです。

階段上部のトップライトの画像

階段上部のトップライト

トップライトから光が階段を抜け、光が壁に反射しながら1階まで明るさを届けます。

洗面室の画像

洗面室

忙しい朝の身支度も家族で使えるゆとりのある洗面カウンターを設え、デッドスペースになりがちな部分には、壁面の可動棚で収納力を持たせました。洗面室に室内物干しを設置しているので、洗ってすぐに干すことができ、洗濯動線も短くスムーズです。

WICと繋がる書斎スペースの画像

WICと繋がる書斎スペース

2階に設けた約3.2帖の書斎。
図書館のように本をたくさん並べられる可動棚を2カ所に設けた、集中できる空間です。書斎の奥はWICに繋がっているので、お出かけ準備の動線も短くなります。

リビング出入口側の造作収納の画像

リビング出入口側の造作収納

回遊動線のWICの画像

回遊動線のWIC

WICは主寝室と書斎の2つの入口を持ち、回遊動線で繋がります。お洋服をたっぷり収納できるよう、パイプを2段設けて収納力と使いやすさにも考慮。WICが寝室以外のスペースと繋がることで使い勝手も良くなる、ライフスタイルに合わせた動線です。

間仕切り可能な子ども部屋の画像

間仕切り可能な子ども部屋

お子様が小さいうちは1部屋で、将来的に間仕切りをして2部屋に分けられるプラン。出入口を2つ、クローゼットもそれぞれで使えるように配置しました。光を確保しながらプライバシーに配慮するため、窓を小さめに設計しています。

NEW WORKS

新着施工事例

PICK UP WORKS

ピックアップ施工事例

WORKS CATEGORY

施工事例を探す

Contact ご予約・各種お申し込み

来場予約 資料請求 イベント